お家でのお洗濯では取扱い表示を見て生地に過度な負担を与え過ぎない様に注意致しましょう

 

お家でのお洗濯で洗えるお洋服かどうかは必ず洗濯表示を見てチェック致しましょう

はい、お家でのお洗濯を行なう場合にはどう言ったところに注意すればいいのでしょうか?
先ずはお洗濯を行う前に必ず見て頂きたいのが洗濯表示です。

基本的に肌着等は水洗いが出来る前提に作られておりますので、過度に気にする必要はありませんがお洋服によっては縮みが発生したり、逆に伸びたり型崩れを起こす場合もあります。

そこで、洗えるか?洗えないか?洗えるのならどうすれば良いかな等の情報が記載されていますのが、お洋服の襟元や裏側の脇の下辺りに付いている事が多い洗濯表示に詳しく書かれているんですね。

洗濯表示とは、繊維製品品質表示規程で定められていますお洋服の裏側に付いている「取扱い表示」のことをいいます。
詳しくはこちらの消費者庁のホームページに乗っています⇒「新しい洗濯表示」

おはようございますオノウエです。
という訳で、お家でお洋服を洗う場合の特に気にしたい部分の注意点を書いて見ました♪

 

液温は40℃を限度として手洗いが出来る

先ずは手洗いの表示としては多く利用されておりますのがコチラの表示です。
実際に手の絵が描かれておりますので非常に分かりやすいかと思います。

 

家庭での洗濯禁止

コチラは見た目の通り家庭でのお洗濯が出来ない表示です。
ご家庭では水洗いのお洗濯が出来ませんが、クリーニング屋さんなら水洗いのお洗濯が可能な事もあります。

それがコチラのプロの水洗いであるウエットクリーニングです。

ウエットクリーニング

ウエットクリーニングとはクリーニング屋さんで行なわれるプロの水洗いとお仕上げまでのトータルで出来るお洗濯の事です。

コチラの表示でしたらクリーニング屋さんにウエットクリーニング(ダブルクリーニング)で、とお願いすれば可能です。

それ以外の水洗いの表示はコチラです。

その他の水洗いの表示

見た目で分かりやすい表示が多いのですが、下にある棒線が多くなるほど弱い洗い方で洗わないといけない表示と覚えておきましょう。

特にニット製品の場合には、基本的には捩じった糸を編んでおりますので水分が染みこむと膨らんだりして縮むといった様な変化が起きます。

お家でのお洗濯で特に注意をする事は生地に過度な負担を与えない事です。

よくありますのが、ドライコースでなく普通のコースで洗ってしまい、ニット製品が硬くなり縮んでしまったというケースもありますので気を付けましょう。

お家でのお洗濯でもっとも気を付けたいお洗濯する時に気を付けたい3つの事

1、生地に洗剤を残さない

2、濡れた状態で長時間置かない

3、ニット製品は特にハンガーで吊り干しはしない

こちらの3つは特に注意してお洗濯に挑んで頂きたいと思います。

①はお洗濯をする時に洗剤を生地に残さない様にしっかりと「濯ぐ」と言う事です。

特に濃色のニット製品の場合ですとすすぎ不十分で洗剤成分が残った場合には「色」が変わってしまう事もありますので十分に気を付けましょう。

②は濡れた状態での長時間放置です。

こちらも特に濃色製品の場合は色移り等が起こる場合もありますので、洗濯機で脱水するよりタオルにくるめて水をシッカリと切ってから平干し致しましょう。

③ニット製品は特にハンガーに吊るして干さない様に致しましょう。

水分を多く含みお洋服が濡れている状態ですと、ニット製品等は伸びやすいので自重で縦に伸びてしまいます。
ですので平干しハンガー等のアイテムを使って平干しを致しましょう。

これらの事には特に気を付けてより良いお洗濯ライフに致しましょう♪

ではでは〜。

クリーニングISEYAシミ抜き修復師オノウエノボル

尾上昇
尾上昇
大阪府吹田市五月ヶ丘北のクリーニングISEYA代表オノウエです。TeMA-クリーニングアドバイザーCA/京技術修染会認定修復師/京技術修染会関西地域認定講師/クリーニング師/と複数の専門資格を習得。

メディア:株式会社商業界発行・ファッション販売2016年12月号にて、衣類のお手入れガイドブックを掲載。

メディア:漫画家のふかさくえみさん作「鬼桐さんの洗濯」第2巻と第3巻の表表紙を開けた裏に参考資料として僕のブログである「onouenoboru.com」を掲載して頂きました。
ハッシュタグは「 #鬼桐さんの洗濯 」「 #ふかさくえみ 」 で検索。

メディア:吹田市男女共同参画センターデュオさんにて「プロ直伝 洗濯・アイロンのコツ~男性のための暮らしに役立つ簡単家事術~講座」開催いたしました。

メディア:摂津市男女共同参画センター・ウィズせっつさんの交流室にて「知って得する洗濯豆知識と、簡単!キレイに仕上げるアイロン講座」を開催いたしました。

”3度の飯よりシミ抜きが好き” ”休日はシミ抜き勉強会”こんなクリーニング師をはじめとする熟練スタッフが、お客様の”シミ”をお待ちしています。
お客様に喜んで頂く笑顔が一番のやり甲斐です。『うちのクリーニング屋さん』と呼んで下さい。