お洋服に付くシミがなぜ取れないの?実はシミには種類が4つもあるのです
シミは種類ごとに落とし方が違う
はい、『何でもシミなら一緒じゃないの~』、と思うかもしれませんが、
実はシミなら何でも同じという訳ではないんですね。
ですので、当然、ごま油とアイスクリームと泥汚れでは種類が違いますので、
『普通に洗えば問題ないわ』って、いう訳にはいかない理由があるのです。
そして、そのシミの種類も1種類ではなく、油性の汚れも、水性の汚れも、
どちらにも当てはまらない汚れも色々あります。
そうです、もしかしたら色んな種類の汚れが入っているのかも知れません。
おはようございます、シミ抜き修復師のオノウエです、毎度!
シミには種類と落としていく順番もあるので、
処理の順番を間違えると余計に取りにくくなったりいたします。
シミの種類とその見分け方
①水溶性(アイスクリーム・ジュース・コーヒー)
生地の表面に水の細かい霧吹きをかけると、シミとシミの周りに境目が出来て、水溶性のシミが付着しているのが分かります。
②油溶性(ごま油・ファンデーション・口紅)
生地が、油のせいで薄く透けたような感じに見えます。
生地によっては手触りも変化します。
③不溶性(泥よごれ・花粉)
電子顕微鏡で見ると、繊維に絡みついた粒子状の固形物が見えます。
固形物なので物理的に取り除きます。
④色素(中々落ちない色)
見た通り色です。
最後に残るのが一番ご家庭では取りにくい色素です。
これは漂白剤などの化学変化で、取り除きます。
参考資料:
年間シミ抜き除去率90%以上のクリーニング屋♪修復師のぼっちのブログ
シミは順番に地層の様になっている
ええ、下から順番に比重の重い成分になって、シミは層になり生地に付きます。
一番上の、比重の軽い層を最初に破壊しないと、下の層にはたどり着けない様になっています。
そして、下に行けば行くほど難易度が増します。
まるでロールプレイングゲームの様です(笑)
そして、最後にはラスボスが登場してそいつを倒せばハッピーエンドです♪
そこで、上の層のシミを完全に取り除く前に、下の層に対するシミの処理をしてしまうと、取り切れていない上の層のシミが酸化(酸素と反応して変化する事)して、余計に取れにくくなるのです。
間違えている認識
よく間違えるのは、漂白剤を万能のしみ抜き剤と解釈して、
『漂白剤を使えば、何でも取れるんじゃないの?』
と、言うように考える事です。
ちなみに漂白剤は、一番下の色素を取る力があるのですが、それがどうも『最強の薬品』の様な、間違った認識をされているのかも知れません。
もし、漂白剤を最初に使えば、一番軽い層にある簡単に取れるはずの油が酸化と言う化学変化を起こして、メチャメチャ強いボスキャラになってしまうのです。
攻略ポイントを間違えると、一気に難しくなります。
これが、いわゆる、『シミ抜きしたけど、落ちなかった』と、言う状態です。
この場合には、最初の処理を誤って行っている可能性が高いと言う事です。
はい、処理の順番さえ間違えなければ大概取れますので、絶対に落としてほしいシミの場合には出来ればアレコレ触らずに、シミ抜きの出来るクリーニング屋にお持ち下さいね♪
ではでは~
クリーニングISEYAシミ抜き修復師オノウエノボル
-
大阪府吹田市五月ヶ丘北のクリーニングISEYA代表オノウエです。TeMA-クリーニングアドバイザーCA/京技術修染会認定修復師/京技術修染会関西地域認定講師/クリーニング師/と複数の専門資格を習得。
メディア:株式会社商業界発行・ファッション販売2016年12月号にて、衣類のお手入れガイドブックを掲載。
メディア:漫画家のふかさくえみさん作「鬼桐さんの洗濯」第2巻と第3巻の表表紙を開けた裏に参考資料として僕のブログである「onouenoboru.com」を掲載して頂きました。
ハッシュタグは「 #鬼桐さんの洗濯 」「 #ふかさくえみ 」 で検索。
メディア:吹田市男女共同参画センターデュオさんにて「プロ直伝 洗濯・アイロンのコツ~男性のための暮らしに役立つ簡単家事術~講座」開催いたしました。
メディア:摂津市男女共同参画センター・ウィズせっつさんの交流室にて「知って得する洗濯豆知識と、簡単!キレイに仕上げるアイロン講座」を開催いたしました。
”3度の飯よりシミ抜きが好き” ”休日はシミ抜き勉強会”こんなクリーニング師をはじめとする熟練スタッフが、お客様の”シミ”をお待ちしています。
お客様に喜んで頂く笑顔が一番のやり甲斐です。『うちのクリーニング屋さん』と呼んで下さい。