付いたシミの見分け方『水』『油』は付き方が違います
水由来のシミと油由来のシミの付き方
はい、何でこんな事を言うのかと言うと、この事を知っておけばシミや汚れをお洗濯で取る時に参考になるからなのです。
『水』と『油』のシミは、見た目も全然ちがいます。
その違いは成分や生地に対する作用で見え方が変わってくるからなのです。
おはようございます、シミ抜き修復師のオノウエです~まいど!
水と油がお洋服に付いたら、同じ生地でも見え方は違うんです。
『水溶性のシミ』
綿の生地には、『水』が浸みこむ事により、繊維が水を含んで膨らむと言う働きが起きます。
ですので見た目にも、ぷっくらくっきりと、生地と水シミの境目が出来るので、違いが分かります。
生地により、ぼやけて見える事も有りますが、濃色の場合は色も濃く見える感じです。
例えば、水が薄手のシルク等に付いた場合には、『ウォ―タ―スポット現象』と言う、水分で生地変化や、光沢変化が起きる現象が起きて、シミの様に見えてしまいます。
付いて直ぐなら、取る事も可能です。
コチラを参考にどうぞ⇒⇒ 白色のシャツに飛び散った味噌汁の素を1分で取る方法
しかし、時間が経つと色が付いている場合は色素が定着してしまいますので出来るだけ早めのしみ抜きをオススメいたします。
『油性のシミ』
油の場合は、膨潤効果による繊維が膨らむ現象は起きません。
だから、ドライクリーニングでは、お洋服の型崩れが起きにくいんですね。
コチラを参考にどうぞ⇒⇒ ドライクリーニングって何なの?どんなお洗濯なの??
そして、油のシミは見た目には、生地が透けている様にも見える事があります。
縦や横に油が走って、十文字に線が入っている様にも見えたり致します。
こんな感じでシミの種類によって、見え方も違うんですね。
経験豊富なクリーニング屋さんは、大体見分ける事が出来ます
シミは層になっているので、一番上に油が付いている場合には、まず、その油を取ってからでないと下にある水溶性のシミは取れません。
油を取る処理が不十分な状態で次に漂白をしてしまうと油が邪魔をして余計に取れなくなるんですね。
はい、シミが透けて見えたり、十文字に油が走っていたら、まずは油を中性洗剤でしっかりと取りましょう。
それからなら、普通にお洗濯すれば、かなりシミは取れるはずですよね♪
ではでは~
クリーニングISEYAシミ抜き修復師オノウエノボル
-
大阪府吹田市五月ヶ丘北のクリーニングISEYA代表オノウエです。TeMA-クリーニングアドバイザーCA/京技術修染会認定修復師/京技術修染会関西地域認定講師/クリーニング師/と複数の専門資格を習得。
メディア:株式会社商業界発行・ファッション販売2016年12月号にて、衣類のお手入れガイドブックを掲載。
メディア:漫画家のふかさくえみさん作「鬼桐さんの洗濯」第2巻と第3巻の表表紙を開けた裏に参考資料として僕のブログである「onouenoboru.com」を掲載して頂きました。
ハッシュタグは「 #鬼桐さんの洗濯 」「 #ふかさくえみ 」 で検索。
メディア:吹田市男女共同参画センターデュオさんにて「プロ直伝 洗濯・アイロンのコツ~男性のための暮らしに役立つ簡単家事術~講座」開催いたしました。
メディア:摂津市男女共同参画センター・ウィズせっつさんの交流室にて「知って得する洗濯豆知識と、簡単!キレイに仕上げるアイロン講座」を開催いたしました。
”3度の飯よりシミ抜きが好き” ”休日はシミ抜き勉強会”こんなクリーニング師をはじめとする熟練スタッフが、お客様の”シミ”をお待ちしています。
お客様に喜んで頂く笑顔が一番のやり甲斐です。『うちのクリーニング屋さん』と呼んで下さい。