タンスに仕舞ってあるお着物に黄ばみや変色やカビ等が発生していたらお着物を扱えるクリーニング屋さんにメンテナンスをお願い致しましょう

※左がカビで色が点々と白く抜けてしまったお着物のビフォー、右が点々と白く抜けたお着物の色を修正したアフターです。

お着物の黄ばみや変色やカビ等が発生する原因のほとんどが汗等の水溶性の汚れです

はい、お着物の保管中に起こってしまう黄ばみや変色の原因は殆どの場合が水溶性の汚れです。
その代表なのが汗です。

特に腰回りは帯で汗をかきやすい状態にありますので、お着物を着用後には汗抜きの作業はメンテナンスとしては必須と言えるでしょう。

しかも厄介なのが汗は付いてしまっても目には殆ど見えない状態ですので、後から温度や湿度や時間と共に変化して浮き出てきます。

お着物のお手入れは大丈夫ですか??

おはようございますオノウエです。
久しぶりに見てみたら黄色いシミが上がっていた!と言う事もあり得ますのでタンスに仕舞ってあるお着物の状態を今一度ご確認くださいませ~。

 

※右がヤケで色が黄色く変色してしまったお着物のビフォー、左がヤケで色が黄色く変色してしまったお着物の色を修正したアフターです。

雨季の時期に特に多いお着物のご相談は長期保管の最中に出てくる黄色いや変色やカビの修正のご相談です

最初に結論から言ってしまいますと、黄色いや変色やカビによる色抜けが発生していましたら、すぐにお着物を扱えるクリーニング屋さんにメンテナンスをお願い致しましょう。

お着物の黄ばみや変色やカビ等が発生する原因のほとんどが、着用時に食べ物や飲み物等の水溶性の汚れが付いてしまいその時には応急処置等で殆ど見えない状態になったものの後から浮き出てくるといったケースです。

先ずはお着物をお持ちでしたら本日の夜にでも、無理やりにでも時間を作ってお着物を広げてみましょう。

高価なお品物でしたらなおさらメンテナンスには時間を惜しまない様にして、今一度気合を入れて見てみましょう!

ちなみに長期保管中のお着物の「たとう紙」や中に入っている白い「半紙」が黄色く変色してしまっているその場合には、そのお着物がかなりの湿気を帯びている可能性があります。

その白い「半紙」自体にも湿気が含まれておりますのでアイロンして湿気を飛ばして再利用するか、白い「半紙」を新しいものと交換いたしましょう。

クリーニングに出していただければお着物の「たとう紙」や中に入っている白い「半紙」はすべて新しいものと交換いたしますのでクリーニングしてメンテナンスする事をオススメ致します♪

お着物の確認とメンテナンスはお早目に!

【お着物のトータルメンテナンスをご希望の方はこちらまでご連絡くださいませ】

ではでは~。

クリーニングISEYAシミ抜き修復師オノウエノボル

尾上昇
尾上昇
大阪府吹田市五月ヶ丘北のクリーニングISEYA代表オノウエです。TeMA-クリーニングアドバイザーCA/京技術修染会認定修復師/京技術修染会関西地域認定講師/クリーニング師/と複数の専門資格を習得。

メディア:株式会社商業界発行・ファッション販売2016年12月号にて、衣類のお手入れガイドブックを掲載。

メディア:漫画家のふかさくえみさん作「鬼桐さんの洗濯」第2巻と第3巻の表表紙を開けた裏に参考資料として僕のブログである「onouenoboru.com」を掲載して頂きました。
ハッシュタグは「 #鬼桐さんの洗濯 」「 #ふかさくえみ 」 で検索。

メディア:吹田市男女共同参画センターデュオさんにて「プロ直伝 洗濯・アイロンのコツ~男性のための暮らしに役立つ簡単家事術~講座」開催いたしました。

メディア:摂津市男女共同参画センター・ウィズせっつさんの交流室にて「知って得する洗濯豆知識と、簡単!キレイに仕上げるアイロン講座」を開催いたしました。

”3度の飯よりシミ抜きが好き” ”休日はシミ抜き勉強会”こんなクリーニング師をはじめとする熟練スタッフが、お客様の”シミ”をお待ちしています。
お客様に喜んで頂く笑顔が一番のやり甲斐です。『うちのクリーニング屋さん』と呼んで下さい。

コメントを残す