買ってからまだ一年なのにダメになったフェイクレザー

※こちのソファーは本革です。

 

本革とフェイクレザーは違いがあります

はい、実は本革と違い、フェイクレザー(ポリウレタン製品)には寿命があります。

それも、購入してからではなく、製造されてから3~6年で剥がれてきたり、ベトついてきたり致します。

ですので、非常に良くお伺いいたします声が、

『買ってから、まだ一年しか経ってないのに剥がれてきた!』

 

もう一度言います!

劣化が始まるのは、製造されてからなんです。

 

例えば、製造されてから倉庫に2年放置していれば、早く劣化するものですと、在庫セールとして売り出しに出て購入後、すぐにダメになってしまうお品物もあるんですね。

ましてや、中古などのリサイクル品ですとアッという間にダメになります。

おはようございます、シミ抜き修復師のオノウエです。

しかも、一度ダメになると元には戻せません。
本革製品は色修正などでお直しする事が出来ますが、フェイクレザーは寿命です。

 

 

 

フェイクレザーはお洋服だけではない

ええ、例えばよくありますのがベルトやソファーやイス等、あと自転車のサドルもそうですね。

基本硬いものほど密度が高いので劣化も遅くなるようですが、お洋服の様な柔らかいものですと寿命は短いです。

ベルトでも、表が本革でも、裏側が合成皮革の場合は、寿命は3~6年です。

本革100%でしたら、もっと長持ち致しますよね、購入時には、下げ札を見てから購入する事をオススメ致します。

 

フェイクレザー(ポリウレタン)

その特徴はおもに3タイプ

コーティング
生地の上へ、ペンキの様にポリウレタン樹脂を塗って、見た目は区別がつかないほどに、
まるで皮革の様に見えます。
でも、皮革に比べると重量が軽いのである程度見分けがつきます。

実際、ペンキの中の成分にも使用されていますが、一般的なペンキと違い、
引っ張ると伸びる発泡性の樹脂なので、柔らかいです。

一般的に合成皮革と言われるのがこのコーティングです。
※劣化するとひび割れ剥がれベトツキが起こる

 

ボンディング(ラミネート)
生地の上にポリウレタン樹脂を塗って、さらに上から生地をサンドイッチして、
くっつけた製品です。

接着に使っている、生地の間にある樹脂が風を通さないので、
保温性がありアウターによく使用されております。
※劣化すると、生地がブクブクになったり、剥がれたり浸みだしてきます。

 

ストレッチ(カバードヤーン)
要するに、『糸』です。
ストレッチは、よく耳にするフレーズですよね。

綿パンなのに、引っ張ると伸びて体にフィットするパンツに使用されています。
これは、樹脂を糸状にしてその周りに綿糸をグルグル巻きにした、
弾性糸と言われる伸びる糸です。

元々は、肌着や靴下などにおもに使用されていましたが、
90年代から普通の服に使用されるようになりました。

今ではもう、当たり前の様に生地に織り込まれています。
※劣化すると、硬くなって縮んだり、逆に伸びっぱなしになったり、
糸がピョンピョン飛び出てきます。

 

と、種類や形により色んなトコロに組み込まれています。

 

決して、フェイクレザー(ポリウレタン製品)がダメだと言う事では有りません。

購入時には、そのお品物の寿命を知っておくと、もしダメになっても仕方ないのだとあきらめもつきます。

価格もお手頃ですので、そのつもりで使う分には問題はありません。

 

もう、見た目では本物と区別がつかないぐらいですからね。
その内に、もっともっと性能の良い新型が出てきますので、楽しみですね♪

ではでは~。

 

 

クリーニングISEYAシミ抜き修復師オノウエノボル

尾上昇
尾上昇
大阪府吹田市五月ヶ丘北のクリーニングISEYA代表オノウエです。TeMA-クリーニングアドバイザーCA/京技術修染会認定修復師/京技術修染会関西地域認定講師/クリーニング師/と複数の専門資格を習得。

メディア:株式会社商業界発行・ファッション販売2016年12月号にて、衣類のお手入れガイドブックを掲載。

メディア:漫画家のふかさくえみさん作「鬼桐さんの洗濯」第2巻と第3巻の表表紙を開けた裏に参考資料として僕のブログである「onouenoboru.com」を掲載して頂きました。
ハッシュタグは「 #鬼桐さんの洗濯 」「 #ふかさくえみ 」 で検索。

メディア:吹田市男女共同参画センターデュオさんにて「プロ直伝 洗濯・アイロンのコツ~男性のための暮らしに役立つ簡単家事術~講座」開催いたしました。

メディア:摂津市男女共同参画センター・ウィズせっつさんの交流室にて「知って得する洗濯豆知識と、簡単!キレイに仕上げるアイロン講座」を開催いたしました。

”3度の飯よりシミ抜きが好き” ”休日はシミ抜き勉強会”こんなクリーニング師をはじめとする熟練スタッフが、お客様の”シミ”をお待ちしています。
お客様に喜んで頂く笑顔が一番のやり甲斐です。『うちのクリーニング屋さん』と呼んで下さい。

コメントを残す