「ペンキ塗りたて」にもしも近づいて付いてしまった時には決してシンナーやアルコールや除光液で擦らないで下さい

シンナーやアルコールを使ったお洋服の生地へ応急処置はペンキやインクが取れる前に生地の色が抜けてしまう事が多々あります

はい、こんな経験はございませんか?

インクやペンキがお洋服に付いてしまった時に、ネットで調べた情報を使いシンナーやベンジンやアルコールで擦ってしまった際にお洋服の色が剥げてしまった。

実は特に最近の情報社会では「何で?」と思った時には少しネットで調べれば何でも対応方法が検索出来ます。

ですが、その情報が合っていようがいまいが責任は発生しません。

お洋服の場合にはネット情報を参考にして応急処置を行った自分に殆どの場合は責任が発生致します。

そうなりますと何かトラブルが起こってしまった場合には、
「まあ、自分でやったし仕方ないか。。」と諦めてしまいますよね。

おはようございますオノウエです。

もしもご自分で行った染み抜きの処理が上手く行かなかった場合でも、シミが取れなかったり残ったりお洋服の生地の色が薄くなったり無くなってしまった場合にでも何とかなるかも知れませんよ~♪

 

 

「擦る」という行為が許される生地と言うのは擦っても生地が白くなったり生地目が開いてしまわない様なダメージが発生しにくい生地に対しての事です

昔からお洗濯時には洗濯板を使っていた様に「擦る」という行為はお洗濯には欠かせない行動でした。

しかし洗濯板を使用していた当時とは違いお洋服は着用出来れば良いというものではなく、自分自身の外見を良く見せる為のファッションに昇華しました。

実用性よりもそれ以外の部分にクローズアップされた訳ですね。

今は昔とは違い「擦る」行為には不適合なデリケートな糸が細い素材や色が落ちやすい素材がお洋服の一部として使用されています。

ですので物理的なダメージを使い汚れを落とす洗濯板の様な擦るツールではなく、洗剤力に力が注ぎこまれた訳です。

「薬品を使用する」という意味では、シンナーやベンジンやアルコールを使用する事は間違いではありませんが、これらの薬品を使用しても問題ないお洋服や生地かどうかを先に判別する事が重要になります。

生地によっては除光液が付いてしまいますと溶けてしまう様な、アセテートやトリアセテートという生地もありますので慎重に行わないと生地にダメージが発生してしまうんですね。

そんなお洋服に物理的なダメージを与える事は以ての外なんですね。

今回の建築現場でのペンキが付いてしまったお洋服はペンキ取りの薬品を使用して薬品力と水圧の力で溶かしながらこそぎ落としました。

水圧の力も物理的な力の部類になりますが薬品を使用して溶かしながら取り除くという点ではまるで違います。

微調整もかなり可能ですので生地に与える負担も最小限で染み抜きを行う事が可能なんですね。

ペンキ取りのご依頼は一番綺麗に取り除く事が可能な状態が存在致します。
それは、ペンキが付いてから何も触っていない生地の上にペンキが乗っかっているだけの状態です。

この状態こそがクリーニング屋さんで染み抜きを行う際に1番落ちやすいベストの状態なのです。

もしもお洋服にペンキが付いてしまったら自分では取り除く自信と経験がない場合には無理はせずに、ペンキにも触らずにホームページやブログ等でビフォー&アフターの画像が確認出来る染み抜きのプロにおまかせ致しましょう♪

当店の場合にはこちらまでご連絡下さいませ。

【遠方の場合の衣替えの染み抜きのご相談はこちらまでご連絡くださいませ】

ではでは~。

クリーニングISEYAシミ抜き修復師オノウエノボル

尾上昇
尾上昇
大阪府吹田市五月ヶ丘北のクリーニングISEYA代表オノウエです。TeMA-クリーニングアドバイザーCA/京技術修染会認定修復師/京技術修染会関西地域認定講師/クリーニング師/と複数の専門資格を習得。

メディア:株式会社商業界発行・ファッション販売2016年12月号にて、衣類のお手入れガイドブックを掲載。

メディア:漫画家のふかさくえみさん作「鬼桐さんの洗濯」第2巻と第3巻の表表紙を開けた裏に参考資料として僕のブログである「onouenoboru.com」を掲載して頂きました。
ハッシュタグは「 #鬼桐さんの洗濯 」「 #ふかさくえみ 」 で検索。

メディア:吹田市男女共同参画センターデュオさんにて「プロ直伝 洗濯・アイロンのコツ~男性のための暮らしに役立つ簡単家事術~講座」開催いたしました。

メディア:摂津市男女共同参画センター・ウィズせっつさんの交流室にて「知って得する洗濯豆知識と、簡単!キレイに仕上げるアイロン講座」を開催いたしました。

”3度の飯よりシミ抜きが好き” ”休日はシミ抜き勉強会”こんなクリーニング師をはじめとする熟練スタッフが、お客様の”シミ”をお待ちしています。
お客様に喜んで頂く笑顔が一番のやり甲斐です。『うちのクリーニング屋さん』と呼んで下さい。